より詳しい臨床歴・訓練歴など


小笠原こどもとかぞくのカウンセリングルーム代表:小笠原貴史(臨床心理士、公認心理師、子どもの精神分析的心理療法士)

臨床歴


小笠原 貴史

(おがさはら たかふみ)

1983年 山梨県に生まれる

2005年 東京国際大学人間社会学部 卒業

2007年 東京国際大学大学院臨床心理学研究科博士課程前期 修了

2007~2010年 国立精神・神経センター武蔵病院

2008~2016年 医療法人こうぬま会こうぬまクリニック(児童精神科)

2008~2013年 西新宿保健センター

2010~2013年 四谷麹町メンタルクリニック

2013~現在  東京都公立学校スクールカウンセラー

2016~現在  こうぬま心理相談室

2023~現在  小笠原こどもとかぞくのカウンセリングルーム

 

資格

・臨床心理士(2008年取得)

・公認心理師(2018年取得)

・認定NPO法人 子どもの心理療法支援会(サポチル) 認定 子どもの精神分析的心理療法士(2017年取得)

 

 

所属学会等

・日本精神分析学会

・日本心理臨床学会

・日本精神分析的心理療法フォーラム

・日本乳幼児精神保健学会(JAIMH)

・認定NPO法人子どもの心理療法支援会(サポチル)

 

その他

・一般社団法人日本精神分析的自己心理学協会(JFPSP)J-PERSONAL THERAPISTS(JPT)登録セラピスト



訓練歴


個人分析

・山上千鶴子先生との個人セラピー

  期間:2015.7~2021.11

 (2015.7~2018.3週1回、2018.4~2021.11週2回)

 

個人スーパービジョン

・湊真季子先生との個人スーパービジョン(大人)

  期間:2009.9~2011.12(隔週)

・平井正三先生との個人スーパービジョン(子ども・思春期)

  期間:2013.6~2018.3

 (2013.6~2016.4月1回、2016.5~2018.3隔週)

・木部則雄先生との個人スーパービジョン(子ども)

  期間:2016.4~2017.9(毎週)

・飛谷渉先生との個人スーパービジョン(思春期・青年期)

  期間:2020.7~2022.4(毎週)

 

乳幼児観察

・鈴木龍先生主催 乳幼児観察セミナー 

  期間:2021.4~2023.12

 (観察期間:2021.12~2023.12 )

 

理論学習

・妙木浩之先生、吉村聡先生主催 ウィニコット講読会

  期間:2008.4~2010.3

・福本修先生主催 小寺臨床講読ワークショップ(フロイト講読)

  期間:2016.4~2018.3)

・福本修先生主催 小寺臨床講読セミナー(クライン講読)

  期間:2016.4~2018.3

・庄司剛先生主催 ビオン講読会

  期間:2016.2~2017.6

 

系統講義

・慶應心理臨床セミナー(ジュニア、シニア、アドバンスト、スーパーアドバンスト、卒後コース終了)

  期間:2008.4~2013.3

・対象関係論勉強会

  期間:2010.4~2012.3

 

 

その他

・中村留貴子先生主催 火曜研究会

  期間:2007.4~2011.3

・岩倉拓先生主催 あざみ野土曜勉強会

  期間:2008.8~2015.3

 ・脇谷順子先生主催 児童青年精神分析的心理療法研究会

  期間:2015.4~2017.3 

・日本乳幼児精神保健学会主催 JAPAN Infant-Parent Psychotherapy Seminar(講師: Elizabeth Tuters&Sally Dolis )

   期間:2023.4~2023.9

 

【理論学習】Freud,Klein,Bion,Meltzer,Tustin,Martha Harris,Bick,Alvarez.


業績


受賞

・2016年度 日本精神分析学会奨励賞(山村賞)

 

論文

・原著「自閉状態の隙間ー分離性に伴う死の苦痛と生の実感の相克をめぐって」

 (精神分析研究Vol.59(3)、2015)

 

著書

・ 共編著『子どもの精神分析的セラピストになることー実践と訓練をめぐる情動経験の物語

 (木部則雄、平井正三監修、吉沢伸一、松本拓真、小笠原貴史編著、金剛出版、2021)

・分担執筆『子どもと青年の精神分析的心理療法のアセスメント

 (平井正三、脇谷順子編、認定NPO法人子どもの心理療法支援会(サポチル)著、誠信書房、2021)

 

訳書

・共訳『自殺の対人関係理論ー予防・治療の実践マニュアル

 (ジョイナー著、北村俊則監訳、日本評論社、2011)

・共訳『短期力動療法入門

 (ソロモン他著、妙木浩之、飯島典子監訳、金剛出版、2014)

・共訳『子どものこころの生きた理解に向けてー発達障害・被虐待児との心理療法の3つのレベル

 (アルヴァレズ著、脇谷順子監訳、金剛出版、2017)

 

コラム・エッセイ他

・エッセイ「児童精神医学ー安全基地を目指して」

 (鈴木仁史、東海林寛子、小笠原貴史著、こころの科学N0.173、2014)

・書評「児童養護施設の子どもたちへの精神分析的心理療法」

 (精神分析的心理療法フォーラム年報Vol.7、2019)

・書評「アタッチメントと親子関係ーボウルビィの臨床セミナー」

 (精神分析研究Vol66(3)、2022)

・コラム「子育てのいち場面から:子どもが語る不思議な言葉をめぐるもの想い」

 (認定NPO法人子どもの心理療法支援会ホームページ、さぽちるだより、2022)

・連載「子どもの心理療法の場を個人開業することをめぐるあれこれ」Vol.1~4

 (認定NPO法人子どもの心理療法支援会 会員向けメールマガジン、第156、158号、第160号、第164号、2023~2024)

・コラム「自分事としての心理臨床を生きること、そして、心理臨床の未来への夢想」

 (日本精神分析的自己心理学協会JFPSP メールマガジン、11月号(通算29号)、2023)

  

『子どもの精神分析的セラピストになることー実践と訓練をめぐる情動経験の物語』(木部則雄、平井正三 監修、吉沢伸一、松本拓真、小笠原貴史 編著、金剛出版)


その他・活動


 

セミナー講師・講演会(主要なもの)

【2020年度】

・日本臨床心理士会主催 臨床心理講座「事例から学ぶ子どもの精神分析的心理療法入門」講師

【2021年度】

・サポチル主催 精神分析入門セミナー「自閉スペクトラムと面接技法」講師

・目黒区小学校養護教諭部会 講演「不安な状況下における子どものこころをめぐってーこころの中に安心感の土台を育むには」

・大田区立羽田小学校 若手研修会「教育相談・特別支援とは何か?―子どもの個性への眼差しと支援について考える視点」講師

・金剛出版主催『子どもの精神分析的セラピストになること』刊行記念オンライントークイベント講師

・日本心理臨床学会第40回大会 自主シンポジウム「子どもの精神分析的心理療法における「セラピストの自由」について―私たちはドグマに囚われていないか?―」企画・話題提供「“このままでいいのか、いけないのか”という問題―精神分析への信とドグマをめぐる迷子から自由へのセラピストの歩み―」

【2022年度】

・サポチル関東主催「初学者向けワークディスカッション」講師

・めぐろ学校サポートセンター教育相談員研修会講師「ケースの見方や進め方、考え方についてー学校現場・教育現場に精神分析的観点を生かすには」

・日本心理臨床学会第41回大会 自主シンポジウム「私の精神分析を見つけよう!-子ども・思春期の臨床に役立てるための対話-」企画・対話者

【2023年度】

・サポチル関東主催「初学者向けワークディスカッション」講師

・めぐろ学校サポートセンター教育相談員研修会講師

・日本精神分析的自己心理学協会JFPSP アナリスト特別企画「開業・私設臨床家に必要なこと」ゲストスピーカー

・日本心理臨床学会第42回大会 自主シンポジウム「臨床現場と精神分析が出会うとき―精神分析的なまなざしの臨床作用―」企画

・日本精神分析学会第69回大会 教育研修セミナー「子どもの精神分析的心理療法7ー子どものセラピーと親・家族へのアプローチ」・話題提供「同一治療者による父子面接―家族の物語が紡がれ、解かれ、主体を立ち上げていく心的過程―」

・江戸川区立平井東小学校 特別支援教育研修 講演「学校における対人関係と学びの性質の心理的な関連について」

【2024年度】

・サポチル関東主催「初学者向けワークディスカッション」講師

・サポチル関東主催 子どもの精神分析的心理療法・臨床セミナー「同一治療者による親子への関わり」講師

・サポチル主催 精神分析入門セミナー「自閉症の精神分析的理解」講師

・大阪心理臨床研究所 森ノ宮事例検討会 助言者

・めぐろ学校サポートセンター教育相談員研修会講師

・日本精神分析的自己心理学協会JFPSP主催 心理療法スタートアップ超基礎講座「ケース理解:児童、思春期、プレイセラピー」講師

【子どもの精神分析的心理療法士としての訓練】個人分析、スーパービジョン、乳幼児観察、理論学習、系統講義。